さば さや〜 べ〜    そ〜 っとうしょ〜 な〜      

    ぎ〜 の〜   しましんで しましんと〜 とうだ〜 よ〜   

 ゅ〜         うし うち〜    と〜   

 け〜 ぶ〜 んかげ〜 新陰〜 んかん〜 んじん〜 んどうむね〜 んとく〜   

   きょく き〜   いにっぽんす いにっぽんて〜 いへ〜 けのぶ〜   

      んしんい んしんし〜 んしんで〜   だい だは〜   

がと かに〜         はひ                  

そうげ そうじ〜   めも   まだ まと〜            

 

 

  か (かとうだ〜) 

加藤田神陰流
香取古流、香取神刀流、香取神道流、香取新當流、香取流
(→天真正伝香取神道流) 
これらは本流の別名としても分派の正式名としても使われている言い方で、
今後できるだけ分けていきたいですが、とにかく文献上の表記を優先します。

上遠野伝(→上遠野流) 
成瀬先生の御研究によれば、かどのではなく、かとおのが正しいようです。
上遠野流
根岸系(→根岸流(手裏剣))
香取神刀流、香取新當流(→天真正伝香取神道流)

香取神道流
(気合)
香取神道流(不明)
香取流
(棒)
香取流(槍、伊藤系)
香取流?(伊藤系?) 

どうして香取派(忠宗系)なのか再確認中。新陰の香取流は伊藤系だと思うんですが。

神取流(槍か、同名他流か)小山系?(?→巨川流)
梶取流(?→天真正伝香取神道流?)
要流(棒?)
鐘川の儀式
(→琉球古武術) 二丁鎌と盾。
金田流 達刀術は「刀術ニ達ス」の誤読との説を取ります。
鐘捲流伊藤系(→一刀流) 
鐘捲流の現宗家がこの文字をお使いなので、これで統一します。
印牧流?、鐘鈎流?、鐘拘流?、鐘巻流?(→鐘捲流) 

流派名ではなく自斎先生の御名前に関しては、鐘牧、兼巻と書いた例もあるという。
カネマキは他に、印巻、金牧、金巻と書く苗字があり、
また、印牧を、カナマキ、インマキ、コマキと読ませる家が実在。

嘉納塾明治15年以降(→講道館。日本伝講道館流)
嘉納流、狩野流?(→日本伝講道館流)

加波山三光流
壁ぬり流(→平常無敵流)
鎌倉念流飯篠系?(?→天真正伝香取神道流)
鎌宝蔵院流、鎌槍院流(→宝蔵院流) 

胤舜先生、または胤舜先生の宝蔵院流を、異名として鎌宝蔵院と呼んだ、
という話の根拠が確認できず。
また、講武所で鎌槍と鍵槍、宝蔵院流と鎌宝蔵院流を分けていたという。
じつは俺も薙鎌を習って、十文字鎌を作ってくれる所へ注文しに行ったら、
これからの時代は研げる人がいなくなるから、鎌の技法でも鍵でやるほうがいい
と店主に忠告されたことがある。

上泉流(剣)(→新陰流、神陰流)

上泉流(軍)
上泉流(居)(→無楽流上泉派)
上町水府流、上市水府流
(→ウワ)
紙屋流改称前(→直心流(神谷系))

亀井家
蒲生家

香山流(→コウザン。大和流)

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送