←もどる 

 

 鎌は鎌

‘金産’が、鎌だとは思えない理由が、もうひとつ。

そもそも中国武術には、鎌は鎌で、別にあるんです。

これも前述の『図説中国武術史』に掲載されている図です。
ただ一言、
、と書いてある。

    □            ←こっちを上にして描かれている
   □□
□□□□
  □□□        この本では他の武器もだいたい石突がない
    □□□
      □□□□回□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

刃を大きく描きます。

           ■
         ■■
        ■□■
       ■□□■
   ■□■■□□□■
 ■□□□□□■□□□■
■□■□□□□□■□□□■
    ■□□□□■□□□■
      ■□□□■□□□■
       ■□□□□■□□□□■          ┏━━━━━┓
         ■□□□□■□□□□□□■■■■■■■┃□□□□□┃━━━━━━ 〜
           ■□□□□■□□□□□□□□□□□┃□□□□□┃□□□□□□ 〜
             ■□□□□□■□□□■■■■■┃□□□□□┃□□□□□□ 〜
                ■□□□□□□□□□□□┃□□□□□┃□□□□□□ 〜
                    ■□□■■■■■┃□□□□□┃━━━━━━ 〜
                            ┗━━━━━┛

中国武術で鎌と言ったら、これなんです。
鎌という名前になっているのだから。

中国武術の鎌は、柄が短くて片手持ちのやつもありますが、なんにしても、こういうふうに、柄や刃が、うねった形状になってることが多い。
他の本でもしばしば、雲型定規みたいな刃や、S字の柄を見かけます。

しかし、これは…。

日本の長柄の鎌「薙鎌」とは、だいぶ違いますねえ。
角度がゆるい。
これは、西洋の武器で言うところのビル、内向きの薙刀ではないですか?
もし裏で使えるんだったら、両刃の薙刀みたいですよね。

 

鎌といっても、たとえば金へんに發と書くタイプの両刃のやつとか、南方系のシックル刃とか、いろいろあるわけです。
もっと鎌っぽい鎌、L字で90度くらいになってて、いかにも引っ掛けるという感じの鎌がないかというと…。
お待たせしました、次回、内月牙・外月牙について。

 続く→ 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送