←もどる 

 

 杖なのか?

3尺は約90センチですから、身長が低くても杖と呼ぶには少し短い。
輿の上ではあんまり長いものは取り回しにくいでしょうから、たとえば馬上では短かめの鉄砲や槍を使うのと同じ理屈で、べつに杖ってわけでもなかったんじゃ…。

沙悟浄の武器の検証やってるコンテンツとしては謙信公の竹がどうだったかよりも、韋叡公の竹の長さが問題です。
中国の武将が竹を指揮具にする時に、どのくらいの長さだったのかということと、どういう意味で使ったのか
が知りたい。

たとえば、足腰が不自由だからという理由で、長めの竹を、まったく杖として使っていたのか。
それとも、死んでいった兵士や国民のカタキをとるぞという意思表示で、葬式杖として持っていたのか。
ただの指揮具か。

ただの指揮具だとは思いますが。

 

 如意棒を取られた?

なんの根拠もない想像ですが、たとえば…。

将軍が、竹を切っただけのシンプルな杖のようなものを持って指揮するということが、古代中国で一般的におこなわれていたとする。
それは仏具の「如意」を意識していたとする。

すると、初期の『西遊記』では、沙和尚(のちの沙悟浄)は当然そういうものを持っている。
なぜなら、かつては将軍で、じつは毘沙門天で、僧侶っぽいキャラだから。

ただの竹なので「葬式杖」にも似ている。
葬式杖のようだ、とバカにされるシーンが挿入され、これはのちのちまでカットされない。

最初は武器ではなくて、ただ単に杖、旅をするから杖をついて歩くというくらいだった。
いざという時はこれで殴ることもあったかもしれないが、物語としては、旅先でいろんな難儀にあい、苦難を乗り越えていくという物語だった。

あるいは、三蔵一行は全員が竹如意を杖にしていたのかもしれない。
如意という言葉の雰囲気から、武器の長さ太さが変化させられるという設定がつく。
この設定は残したので、八戒や悟浄の武器も、大きさは自由自在に変化することになる。

現在のような『西遊記』になっていく過程で、悪者との戦闘シーンが、物語の面白みの中心になってくる。
悟空、八戒、悟浄、それぞれに武器を持たせ、どんどん戦わせることにする。

少林寺とどちらが早いかはともかく、僧侶の武器として棍が一般的になる。

悟空の如意棒とキャラがかぶってしまう、というより、悟空に「如意としての棒」を独占されてしまう。

劇中、わりと無抵抗または力の弱い者を、問答無用で棒で撲殺するシーンがたびたびあるが、そういう大ざっぱなことは、思慮深くて冷静な悟浄よりも、短気で怪力な悟空のほうがふさわしい。
棍を武器にするのは、悟空の担当になる。

しかし、悟浄が「杖」を持っているというのは、すでになじみがあるから、従来の設定を引きずってしまう。
八戒は後から追加された登場人物だから、ただの棒きれの杖を持っているというイメージは付きにくい。

悟浄の武器は、「如意棒ではないが、なんとなく杖のようなもの」という程度のまま、設定がきちんと決まらないまま、現在に至ってしまう。
だから劇中でも、その時その時で武器の名前が一定していない。

いつの間にか、読者たちの間では、月にちなんだ杖つながりで、悟浄の武器は禅杖だろうと解釈される。
しかし、明確に禅杖だと決まってるわけじゃないから、イラストレーターや読者によって、イメージが違ってしまう。
ときどき、月牙‘金産’だったり、石突があったりなかったりする。

…なーんていうのが、いや、あくまでも想像ですけど、しかし案外、真実に近いのかもしれません。

 

 白角

韋叡公が使った指揮具が、白角の如意だっていうのは、素材が、白竹の角竹ってことでしょうね。

竹は、1年目は白っぽいし、白っぽい品種もあるし、枯れたり病気にかかったりもするし、「晒」といって湯でアクを抜いて漂白してから使う場合もある。
これならば「白い杖」だけれども、謙信公がなんで青竹だったのか、
マネするならどうして白にしなかったのかがわかりません。

乾燥した土ぼこりの中国で白いのを使い、草木やコケが多い日本で緑色のを使う、どちらもわざわざ目立たない色ではないか。

角竹っていうのは、四角いスイカみたいに、タケノコのうちから板で閉じ込めて、四角く育てるのがあるんです。

パンダやってる者として言いますが、青竹のままの、水気や油気があって、青臭く猛々しいすがすがしさと、白い竹の、人生枯れまくって円熟しきったシンプルさや軽快さは、全然ちがう方向です。
ちょっと武具に詳しい人なら、竹なんてどれも一緒だとは決して言わない。
俺でさえ毎年京都へ行って、足かけ3年かけて日本一の目釘を手に入れたことがあるし、竹を何百本も買い込んでは、その中から試合用の竹刀を選ぶということをやってる人が、俺の先輩に結構います。

白竹っていうのは、表面ツルツルで、きれいな竹だから、ことによると楽器かもしれないという方向も検討しなければいけないかもしれません。
竹なんか振っても遠目に見えないのではないか。

それに、竹の断面が丸ではなく角だと、少々まずいことがあるんです。
それは次のページで。

 

 続く→ 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送